2014年8月28日木曜日

岐阜県大垣市の名物「水まんじゅう」を食べたよ

夏になるとひんやりとしたデザートが食べたくなります。
だんだんと秋が近づいていますが、まだまだ暑い日もありますね。

冷たい和菓子として楽しめる、岐阜県大垣市の「水まんじゅう」を食べてきました。

今回訪れたのは、金蝶園総本家本店です。
http://www.kinchouen.co.jp/

JR大垣駅の南側にあります。目立つのですぐにわかりました。

入り口前で販売していました。水まんじゅうは水槽の中に入れてあります。

店内でも食べることができます。

せっかくですから、店内で頂くことにしました。
美味しゅうございました。


自宅へ持ち帰る分も購入しました。


この日、ソーシャルメディアで大垣市にいることを投稿しましたが、
大垣市内に勤務しているフォロワーさんから、別のお店をおすすめしていただきました。

餅総というお店です。
http://tabelog.com/gifu/A2101/A210104/21007487/

JR大垣駅の南に延びる道路沿いの商店街にあります。大垣城の近くでした。

食べ比べのために、ここでもいただけばよかったのですが、
既に持ち帰りも水まんじゅうも買ってしまっていましたので、
今回は見送ることにしました。

また大垣市へ来ることがありましたら、餅総を含めて
別のお店の水まんじゅうも試してみたいと思います。

2014年8月18日月曜日

地元のTSUTAYAではau WALLETが使えませんでした

書籍の購入に、TSUTAYAへ行きました。

数枚の図書カードが手元にありました。
支払いの一部は図書カードを使い、残りをau WALLETで支払うつもりでした。


これと同じパターンで、書籍を購入したことがあります。
名古屋市内にある書店で、図書カードとau WALLETを組み合わせて支払いました。

----

今回行ったTSUTAYAでは、au WALLETは使えませんでした。
店員さんが「エラーが出ていまいます」とおっしゃいました。
別のクレジットカードに変えたら即座に決済できました。


au WALLET の磁気読み取りができなくなっている可能性を思いましたが、
その後に別のお店で使用したら、問題なく支払いできました。

----

先だって、セルフのガソリンスタンドでau WALLET が使えなかったことを書きました。
http://yukimikudayo.blogspot.jp/2014/08/au-wallet.html

この場合は、給油前にクレジットカードを読み取っておいて、
入れ終わった後に金額を計算して決済します。

仮に au WALLET が使えたとしても、
カードにチャージされている金額までで、給油が自動停止するわけではないでしょうから、
使えなくても仕方がないと思いました。


今回の書籍購入では、図書カードだけでは不足していた残り数百円程度の支払いでした。

au WALLET は使いどころが難しいです。

2014年8月14日木曜日

【続報】Amazon で au WALLET を使ったら、キャンセルした注文に対して返金されていない話

先だっての投稿の続報です。

Amazon で au WALLET を使ったら、キャンセルした注文に対して返金されていない話
http://yukimikudayo.blogspot.jp/2014/08/amazon-au-wallet.html

マーケットプレイスの出品者から商品を購入しようと注文しましたが、商品は届きませんでした。
問い合わせたところ、商品確保の目処が立たないと返信がありましたので、キャンセル依頼しました。

キャンセル通知はありましたが、その後、支払いに使用した au WALLET への返金がおこなわれていませんでした。


Amazon マーケットプレイス で注文すると、デビット機能の au WALLET からは注文直後に料金が引き落とされます。
今回は、その引き落とされた料金が、注文キャンセル後、なかなか返金されないままでありましたので、各所に問い合わせました。

----

結論から言いますと、Amazon カスタマーサービスに問い合わせた翌日に、「支払い取り消し」として、au WALLET に返金がありました。



au WALLET の窓口に問い合わせたところ、au WALLET の機能の特徴を説明されると同時に、商品購入先に問い合わせてくださいと言われました。


特別な事情があるかもしれないと思いまして、マーケットプレイスの出品者にも電話してみました。
電話は通じまして、怪しげな雰囲気を感じてしまいましたが、キャンセルすれば料金は請求されないと話されました。

デビット機能のカードを利用していることは具体的には話しませんでしたので、請求が取り消されていないと話すと、少しだけ戸惑った様子が感じられました。
調べてメールしますと電話を切られましたが、結局返信はありませんでした。
マーケットプレイスの業者としては、ちょっと対応の悪い印象を受けました。

----

今回は、Amazon により支払い取り消しのタイミングが、注文キャンセルの直後なのか、問い合わせた時点で気がついて実施されたのかは、私では把握できませんでした。
注文キャンセルの直後に処理されていたとしたら、返金まで少なくとも1~2週間は時間を要するということになります。

何がともあれ、返金されましたので安心しました。

2014年8月13日水曜日

陶芸女子達を描いた漫画の第10号が発行された

岐阜県多治見市を舞台にしたフリーペーパーの漫画「やくならマグカップも」の第10号が発行されました。
年4回の発行ですが、とうとう10号までたどり着きました。


私は第1号からフリーペーパーを集めていますが、当初は、萌えキャラとしてはイマイチだし、広告収入もどれだけ得られるんやろうなぁ、と疑念がありました。

面白くて笑えるようなシーンはそんなにありませんが、ほのぼのとした雰囲気が良いと思います。

バックナンバーは、公式サイトよりPDFで配布されています。
http://yakumo-tajimi.com/

2014年8月11日月曜日

au WALLET は、セルフのガソリンスタンドで使用できませんでした

経験談をメモする感じで書きます。

車に給油するために、セルフのガソリンスタンドへ行ってきました。
支払いを、au WALLET カードでおこなうよう試みました。

現在、じぶん銀行の口座から au WALLET へ入金すると、金額の 5% を上乗せしてくれます。
au WALLET で代金を払うとすると、「現金支払い+ポイント還元」よりもお得であると判断しました。

ところが、支払いできませんでした。

----

タッチパネルの操作端末で、クレジットカードを選択します。
au WALLET カードを読み込みます。
ここまでは、問題なし。

次に油種選択画面が出ます。
私は「レギュラー 満タン」を選びました。すると、「このカードはお取り扱いできません」と表示されて、給油できませんでした。


そりゃそうかもしれない。
プリペイドなので支払える金額に限りがありますからね。


それでしたら、再度試しました。
先ほどの油種選択画面で、いきなり「レギュラー 満タン」を選びましたが、
今回は、「レギュラー 金額指定」を選びました。

しかし、「このカードはお取り扱いできません」と表示されました。

だめでした。

----

au WALLET カードがどこで使えるのか、調べたり説明を聞く前に、とりあえず試す、という感じです。

ガソリンスタンドでは使えないことが、ちらっと書いてありますね。
https://wallet.auone.jp/contents/pc/help/common/3.html

プリペイド式のカードの使い方に四苦八苦しています。
なかなか難しい。

Amazon で au WALLET を使ったら、キャンセルした注文に対して返金されていない話

au WALLET を Amazon でのお買い物に使いました。

au WALLET はプリペイド方式のMasterCard です。クレジットカードのMasterCardが使える店舗であれば、基本的にどこでも同じように利用できます(できるはずです)。

Amazon で注文するときも、支払いをクレジットカードにして、au WALLET のカード番号を入力すれば、それで注文が完了します。

----

au WALLET は請求が発生すると、直後に決済されます。入金しておいたお金から請求された金額がすぐさま引き落としされます。
私は、使用状況を iPhone アプリで確認しています。

今回も Amazon に注文した時点で、引き落としがありました。

さて、この注文は後日キャンセルすることになります。マーケットプレイスに出店していた業者を利用したのですが、待ちに待ったあげくに問い合わせたところ、商品が確保できない、納期が未定であるとの返事がありました。
そのため、キャンセル依頼を出し、業者による処理の直後にシステムから自動で送られるキャンセルの電子メールを受け取りました。

----

この注文キャンセルに対して数週間経過するのですが、au WALLET には未だに返金がありません。

通常、クレジットカード決済を選んで注文し、その後キャンセルした場合は、業者側が請求情報を取り消せば、金融機関口座からの引き落とし日にはその料金は含まれません。

キャンセルのタイミングが遅れるなどして、仮に請求が発生した場合は、
翌月の引き落とし日に合わせるなどして返金されます(カード会社によって異なると思われます)。


今回、au WALLET では即決済されていますので、Amazon から「請求の取り消し」ではなく「返金」という具体的な情報が伝えられない限り、返金処理がおこなわれない可能性があります。

Amazon へ問い合わせをして、返事を待ちたいと思います。

2014年8月9日土曜日

飼い猫と散歩したら甘えるようになった

ここ数年、飼い猫に感染症のワクチンを接種すると、副作用に悩まされていました。
顔などが赤く腫れ上がり、嘔吐を繰り返し、1週間程度苦しむのです。
ワクチン接種の数時間後に、再度獣医さんに見てもらうというパターンを2、3回くらい続けました。

苦しむ様子は見ていてあまりに気の毒でしたので、
ワクチン接種はやめることにしました。
獣医さんからは、他の猫との接触は避けるように言われました。

----

それもあって、私個人は、飼い猫を外に出すことをためらっていました。

しかし、飼い猫は外に出たがります。ガラス戸や玄関の扉の前で鳴きます。
外に出さないと、機嫌を悪くしてトイレ以外の場所でおしっこをします。

敷地内の庭には、一般的なロープと散歩用リードを組み合わせて、
ある程度動けるようにして、繋いで外に出しています。
たまに他の猫が来るので、縄張り争いで喧嘩をします。


庭と反対側などは行動範囲ではありませんので、かなり出たがります。
自分の目で見て確かめたいのです。

----

そこで、先週から私は、積極的に飼い猫と散歩するようにしています。
過去には手探りで散歩させることもありましたが、今回はわりと本格的です。
日が落ちて暗くなってからが、飼い猫の行動時間になります。

犬の散歩のように、決まったコースを素直に歩くことはしません。
比較的狭い範囲を行ったり来たりします。

他人のお宅の敷地内に入ろうとしたり、塀を上ろうとしたりします。
その場合は阻止します。
行動範囲を超えて行き過ぎる場合は、私が抱き上げて戻ります。

そのようなやや不自由をさせているかもしれない散歩ですが、
30~60分程度の間でさせてやるようになってから、
猫の気分が変わってきたようです。

屋内でしつこく鳴く回数が減りました。
私に甘える様子がうかがえます。
外に出してやる時間になると、出入り口の前で鳴かずに待っていることがあります。

----

完全室内飼いで猫を飼っている方もいらっしゃるかもしれませんが、
私の猫は散歩好きな猫でした。

猫の気持ちが、また新しい面で把握できたように感じられます。

2014年8月8日金曜日

古びたヘッドセットの代わりにヘッドフォン買いました

パソコンに接続していたヘッドセットが古びてきました。
被覆がボロボロとはがれ落ちてきて気になっていましたので、新調することを検討しました。
マイクを使って音声通話などをする機会は皆無なので、ヘッドフォンに変更します。

ヘッドフォンなんてほとんど買う機会が無くて、都市部の大きな電気店に行く機会もありませんので、
価格とソニー製品というだけで選んでみました。


MDR-XB610/DC(J)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-XB610/

サッカーワールドカップのロゴが入っているのは愛嬌で。

こんな化粧箱に入ってました。

色はオレンジです。

重低音がかなり強調されています。
耳のところのクッションがちょっと圧迫される感じがしますが、そうしないと低音が漏れちゃいますね。

購入価格は約6,500円です。
お金があったらハイレゾとか試したいです。