iPhone 5s への iOS9.3 アップグレードが一時的に停止されたことで、最新状態への復元が出来なくなっていたことについて、書きました。
iPhone 5s iOS9.3 から、初期化のダウングレード、最新のバックアップから復元できない
その投稿にも書きましたが画面表示に不具合が発生していました。
この件で、iPhone 5s を修理に出しました。
修理が終わるまでは、復元が出来るのかどうか試すことさえ出来ない状況でした。
ようやく修理が完了して、手元に iPhone が戻ってきた時点で、iOS9.3 の再配布がおこなわれていました。
iPhone の初期設定をしている段階で、復元をするか、新しい iPhone として設定するかを求められました。
私は復元を選択しました。
復元を選択すると、最新の状態へのアップグレードをするとの表示が出ました。
問題ないだろうと思い、iOS9,3へのアップグレードを実施しました。
さて、ここでひとつ、腑に落ちないこと状況を放置することになります。
私はまず、iCloud からの復元を選択しました。前回の投稿にも書いていたように iCloud からの復元を試みたのです。
しかし、一向に進行する気配がありませんでした。
一刻でも早く復元を成功させたいと思った私は、復元をやり直しました。
PCに残しておいたバックアップで復元を試みたところ、順調に進み、使用可能な状態へ戻すことが出来ました。
すなわち、iCloud からの復元が上手くいくかどうかを、今回は検証できないまま終えてしまったのです。
充電中に自動的にバックアップを取ってくれるので、iCloud のシステムはとても便利な物だと思うのですが、復元できないとしたら無意味な機能ですな。
あるいは、成功するとしてもどれくらいの時間がかかるのかは重要だと思います。
PC や Mac のコンピューターでバックアップを取ることは大切なようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿