2013年3月18日月曜日

Nike+ Fuelband を試してみた

体を動かさない生活が多く、基礎体力の低下に悩んでいます。
何かきっかけがないと、運動する気持ちになれないことがあると、
感じています。

そのきっかけづくりをして、運動不足を解消するため、
Nike+ Fuelband を使うことにしました。

日本では正規に取り扱われていませんが、
輸入業者などにより、Amazon.co.jp などで出品されています。


私は M/Lサイズを購入しましたが、
腕や手首が細いのでSのほうが良かったです。

パッケージです。

右が本体です。左側には、長さを調節するためのパーツやUSBケーブルが入っています。


できることは、

歩数の測定
消費カロリー計算
時間ごとの活動量を記録

などです。

活動量を示す「FUEL」という値がありますが、Nikeが独自に作ったようです。
一般的な人は一日2000FUEL達成が目標になるようです。

測定された数値は本体にある1つのボタンで順次確認できます。
FUEL
CALS(カロリー)
STEPS(歩数)
TIME(時刻)




初期設定は、Windows または Mac に、USBに接続しておこないます。
Nike+ Connect というアプリをインストールする必要があります。

http://support-ja-jp.nikeplus.com/app/answers/detail/a_id/21294/p/3169,3180

充電もUSB接続でおこないます。

Nike+ ID を作成してサイトにログインすると、
Fuelband で測定した運動量などのデータを確認することができます。


また、iPhone アプリもあります。iPhone とはBluetooth で接続します。

https://itunes.apple.com/jp/app/nike+-fuelband/id493325070?mt=8

FUELの値です。カロリーや歩数も表示されています。

横は時間、縦に振れるほど活動量が多いことを示しています。

iPhone と同期すると、Nike+のサイトにも値が反映されるので、
USBでパソコンに接続しなくても住むのでラクです。

2013年3月17日日曜日

ペットと僕

僕が物心がついた頃に、自宅には犬がいました。

両親が言っていたのは、飼い始めた頃は小さかったらしいですが、
成犬に育った姿は、幼い僕にはとても大きな動物に見えました。

犬を連れて散歩に出かける習慣はなく(繋いでいた鎖が外れて逃げ出すことは多々ありました)、
親が世話をしているところを見て犬の飼い方を学ぶ、こともありませんでした。
怖がりだった僕は、
大きな犬に近づいて撫でたりすることもあまりできませんでした。



20年くらい前ですかね、冷夏で雨が続いた年に、
タイ米が日本に入ってきて話題になりました。

その気象が悪影響だったのでしょうが、犬が嘔吐を繰り返していました。
さすがに父が、僕が外出している時に獣医に連れて行ったりしたらしいですが、
恐らくは手遅れだったのでしょう、
まもなくお星様になりました。



今は猫を屋内で飼っています。
今年で6歳になります。
言い出しっぺは僕で、父はやや反対していますが、
母が可愛がってくれます。

毛玉吐きはしばしばですが、
嘔吐が激しく獣医に連れて行ったことがあります。
風邪のようなものと言われて、処置を受けました。
また、伝染病予防のワクチン接種には毎年行っていますが、
副作用に弱く顔が腫れて苦しむため、
獣医とも話して、今年からはやめようかと思っています。


この年齢で猫の飼い方を考えていると、
小学生や中学生だった頃の僕にも、
当時の犬の世話、散歩などできたのではないか、
と悔やまれる思いです。


置き去りにされて知人に拾われてきた今の猫は、
もっと長生きさせてやりたいです。

2013年3月15日金曜日

ちゃんみおスペシャルを注文してみた

本日3月15日に、スターバックス春日井南下原店がオープンすると知って、
早速行って参りました。

http://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=1117&search_condition=%E6%98%A5%E6%97%A5%E4%BA%95%E5%8D%97%E4%B8%8B%E5%8E%9F&free_word=%E6%98%A5%E6%97%A5%E4%BA%95%E5%8D%97%E4%B8%8B%E5%8E%9F&search_type=1&store_type_3=&x=-752&y=-397

独立した一軒家の建物です。

古いカーナビでは位置を特定できず、iPhone の地図機能に頼って、
なんとか迷わずたどり着くことができました。

私が訪れた時間には、若いお客さんの行列ができていました。
年配の方もいらっしゃいました。

並んでいる最中に聞き耳を立てていると、
他店舗で勤務されている方や、どこかの店舗で一緒に働いていた方などが、
お祝いに(冷やかしに?)いらっしゃっていたようです。


さて、私が開店記念にオーダーしたのは、
未だ体験したことがなかった「ちゃんみおスペシャル」です。

スターバックスによく行かれる方、またアニメ「日常」を見たことがある方なら
説明は不要でしょう。

http://b.hatena.ne.jp/articles/201302/12534

長野原みおちゃんのセリフを噛まずに言い切るという目標も楽しそうですが、
店員さんのレジの操作が追いつかない様子でした。


アイス用グランデサイズのタンブラーを持参して、このようになりました。



幸いにも作って頂いた直後に席が空いたので、店内で頂きました。

ふたは閉まりません。
わくわくしながらこの写真を撮っていたら、
ホイップクリームの上にかけられたキャラメルソースが垂れてきていて、ちょっと焦りました。

とても甘かったです。

2013年3月10日日曜日

iTunes で購入した映画を Apple TV で観る

個人的な備忘録です。

----

私は Windows 7 64bit Professional を使用しています。

このPCから、iTunes Store で映画を購入しました。
400円程度の「レンタル」ではなくて、2000円で「購入」しました。

この映画を、テレビでも観られるようにしたいと思い、Apple TV を購入しました。


購入した映画は、直接 Apple TV では観られません。
PC のiTunesで「ホームシェアリング」を設定して、
Apple TV から iTunes のライブラリにアクセスできるようにしました。

http://www.apple.com/jp/support/homesharing/getstarted/

ところが、Windows でのホームシェアリングはうまくできないようです。
同じように困っているかたもいらっしゃるようです。

https://discussionsjapan.apple.com/thread/10090102?start=0&tstart=0




そこで考えたのは、映画を iPad で再生して、その画面を AirPlay で飛ばす方法です。

http://support.apple.com/kb/HT4437?viewlocale=ja_JP

おこなった手順は、
iPad に、購入した映画をダウンロードしておきます。
iPad の画面を AirPlay で Apple TV に飛ばします。

そこで、映画を再生して映画を観よう、というところで、できませんした。
映画コンテンツが保護されているということで、再生できませんでした。


さて、ここであきらめかけていましたが、
iPad で映画を再生すると、
プレイヤーに AirPlay アイコンが表示されていることに気がつきました。

そこで、iPad で映画を再生している最中に、プレイヤーで AirPlay を有効にしました。
すると、iPad には、AirPlay で再生している旨のメッセージが表示され、
Apple TV を接続したテレビに、その映画が映し出されました。

2時間を超える映画でしたが、最後まで問題なく視聴できました。

Apple TV は HDMI ケーブルで接続しますが、
HDMIケーブルは同梱されていませんので、別売品を購入します。
ケーブルは安価な物もありますので、お好みでお選びください。