個人的な備忘録です。
----
私は Windows 7 64bit Professional を使用しています。
このPCから、iTunes Store で映画を購入しました。
400円程度の「レンタル」ではなくて、2000円で「購入」しました。
この映画を、テレビでも観られるようにしたいと思い、Apple TV を購入しました。
購入した映画は、直接 Apple TV では観られません。
PC のiTunesで「ホームシェアリング」を設定して、
Apple TV から iTunes のライブラリにアクセスできるようにしました。
http://www.apple.com/jp/support/homesharing/getstarted/
ところが、Windows でのホームシェアリングはうまくできないようです。
同じように困っているかたもいらっしゃるようです。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10090102?start=0&tstart=0
そこで考えたのは、映画を iPad で再生して、その画面を AirPlay で飛ばす方法です。
http://support.apple.com/kb/HT4437?viewlocale=ja_JP
おこなった手順は、
iPad に、購入した映画をダウンロードしておきます。
iPad の画面を AirPlay で Apple TV に飛ばします。
そこで、映画を再生して映画を観よう、というところで、できませんした。
映画コンテンツが保護されているということで、再生できませんでした。
さて、ここであきらめかけていましたが、
iPad で映画を再生すると、
プレイヤーに AirPlay アイコンが表示されていることに気がつきました。
そこで、iPad で映画を再生している最中に、プレイヤーで AirPlay を有効にしました。
すると、iPad には、AirPlay で再生している旨のメッセージが表示され、
Apple TV を接続したテレビに、その映画が映し出されました。
2時間を超える映画でしたが、最後まで問題なく視聴できました。
Apple TV は HDMI ケーブルで接続しますが、
HDMIケーブルは同梱されていませんので、別売品を購入します。
ケーブルは安価な物もありますので、お好みでお選びください。
0 件のコメント:
コメントを投稿