スマートフォンに関心がある年配の方に相談されて、
今回、SIM ロックフリーの iPhone 5s を設定しました。
国内で販売されている モデル A1453 の iPhone 5s です。
通話は、従来型の携帯電話を継続して使ってもらうことにしました。
iPhone 5s に使用するのは、データ通信専用の b-mobile のナノSIM を選択しました。
iPhone 5s の電源をオンにした直後にアクティベートすることになりますが、
ナノSIM が入っている必要があります。
しかしながら、契約手続きする前の通信できない状態でも可能です。
通信設定には、Wi-Fi 接続して b-mobile のウェブサイトからプロファイルをインストールします。
http://www.bmobile.ne.jp/devices/setting_iphone5s_5c.html
b-mobile のサイトで開通手続きをおこないます。
今回は X SIM プランBを選択しました。
http://www.bmobile.ne.jp/xsim/index.html
スピードテストを試しました。 パケ詰まりしなければ良いのですが。

0 件のコメント:
コメントを投稿