パッケージはこちら。
このタッチペンは、iPad に最適化するように作られています。
静電容量式のタッチペンです。
Google+ で話が出たのですが、イラストを描いていらっしゃる方から、
「スマホやタブレットのタッチペンは、先端が太いものばかり。先が細いペンがあると良いな」
とコメントを頂いたことがきっかけで、先端が細いタッチペンを意識するようになりました。
何かのきっかけで、使いやすいタッチペンと出会えたら良いなと。
タブレット向けのスタンドを探している時に、なぜだか Evernote Market へアクセスしました。
そこで偶然にも出会ったのが、 JOT SCRIPT EVERNOTE EDITON だったのです。
JOT SCRIPT では、単四電池1個が必要です。
さて、試し書きしてみたところ、こんな風に書けました。
iPad の Penultimate というアプリを使用しています。Penultimate は Evernote アプリと連携させることができます。
日記のように。
iPad のガラス面がつるつるするとことが、字を書くという行為に対しては慣れないとなー、と感じます。
さて、JOT SCRIPT は iPad と Bluetooth で接続することで、精度の高い入力が可能になります。
うえの2ページは、Bluetooth 接続を確認せずに書いていました。
対応するアプリで設定するということで、Penultimate アプリで早速設定してみました。
JOT SCRIPT にあるスイッチを押しながら、iPad にペン先を押しつけます。
はい、これでペアリングできました。電池メーターが右の方に出てますね。
購入時に付属していた電池で試しています。
ペアリングするためのスイッチはこの位置にあります。
Bluetooth で接続した状態で、3ページ目を書きました。
確かに、精度が高まっています。より自然な手書き文字になっています。
Bluetooth 接続に対応したアプリが、Penultimate 以外に出てくると頼もしいと感じられました。
やはり、ペイント系のアプリで絵を描きたいといった場合ですね。
※追記
Adobe Line、Adobe Sketch、Adobe Draw の各アプリケーションでBluetooth接続できることを確認しました。
JOT SCRIPT EVERNOTE EDITION
https://www.evernote.com/market/feature/stylus-jp
現在、Evernote Market で期間限定で販売されています。
単品購入よりもお値打ちになっています。
MOLESUKINE クラシックノートとのセット。
https://www.evernote.com/market/feature/stylus-notebook-jp
タブレット用スタンドとのセット。
https://www.evernote.com/market/feature/stylus-platform-jp

0 件のコメント:
コメントを投稿