以前から b-mobile の Amazon SIM を契約していました。
モバイルルーターを別で購入して、SIMを入れておいたのですが、
150kbps では遅すぎで使い物になりませんでした。
ほとんど使っていませんでしたが、
契約解除せずに毎月1000円弱の料金を払って維持しておりました。
さて、先だって、新しいプランが発表されました。
月額定額プランI と月額定額プランNです。
http://www.bmobile.ne.jp/info/planInN.html
月額定額プランI は、
料金 900円/月(税別)
高速通信 600MB/月で、超過した場合は200kbpsに制限
月額定額プランN は
料金 934円/月(税別)
高速通信 40MB/日で、超過した場合は200kbpsに制限
となっております。
従来プランでは常に150kbpsであり、高速通信を利用したい場合は
ターボチャージで課金する必要がありました。
この新プランでは基本料金の範囲で高速通信も一部利用可能なので、
ターボチャージしたくない私にとっては、ちょっぴりお得になります。
このたび新しい Android 端末を入手しましたので、
Amazon SIM のプランを変更して、私はプランNにしました。
通信速度を調べてみました。
うーん、どうなんでしょう。
docomo の LTE を掴んでいるようなのですが、遅いですね。
プラン変更前は下り 0.15Mbps でしたので、それと比較すれば速くなっています。
このテストを2回試しまして、既に8MB程度のデータ通信がおこなわれたようです。
Twitter やSNSを利用していると、40MBはあっという間でしょう。
一方で、同じ場所でほぼ同じ時刻に試しましたが、SoftBank の iPhone だとこうなりました。
快適です。
docomo の LTE がどれくらい普及しているかはわかりかねますが、
b-mobile の新プランには期待しすぎましたでしょうか。

0 件のコメント:
コメントを投稿