同様に、Android でも、端末を探すことができるようになったので、
試しに設定してみました。
私が試した環境は、au IS12S、OSバージョンは4.0 です。
1. Android 端末の準備
Android 端末で、Google設定を開きます。
位置情報を選択します。
端末に登録してあるアカウントに対して、現在地送信機能をONにしておきます。
2. Google Play の Androld デバイスマネージャー
Windows のウェブブラウザから、Android 端末に登録してあるアカウントで
Google Play にログインします。
(Mac では試していませんが、ウェブブラウザですから同様にできるかと思われます。)
右上にある歯車アイコンをクリックすると 「Android デバイスマネージャー」がありますのでクリックします。
Android デバイスマネージャーにて、端末の位置が表示させられました。
ちなみに、「iPhone を探す」より精度は悪いです。
着信音を鳴らしたり、端末のデータを消去させることもできるようです。
端末が見つからない場合は、端末側で、GPSをオンにしてあるか、また、データ通信を許可してあるかなどを確認してみてください。
3. 注意点
個人的に設定してみた過程で、注意すべきと思った点を述べますと、
今回私が使用したアカウントは、Google の2段階認証を設定してありました。
そのため、ウェブブラウザからログインするときに、認証コードが必要でした。
認証コードを取得できない場合に緊急で利用できるコードを、
印刷して取っておくことができたかと思いますが、それをやっていませんでした。
使用したウェブブラウザも認証前でしたので、認証コードを求められました。
認証コードを取得するには、今回探す対象にした IS21S が必要でした。
従いまして、現在私が IS12S の端末を紛失すると、
Android デバイスマネージャーを使用できないどころか、
ウェブブラウザからのログインさえもできない状態です。
すなわち、そのアカウントを使用することができなくなってしまいます。
このような問題に遭遇しないよう、是非お気を付けください。




