2013年2月6日水曜日

猫の嘔吐・どうぶつの森

とびだせ どうぶつの森 を、セブンイレブンのWi-Fi (セブンスポット)に接続して、
配信アイテムを頂きに出かけました。

週替わりに配信されていて、今回のアイテムは明日まで。
慌てて、午前中に出かけました。

http://7spot-info.jp/doubutsunomori/



午後に、飼い猫の嘔吐物を片付ける。
嘔吐していたことに気がつかず、乾燥して付着していました。

ヘアボール・コントロールと名前が打たれた、
少し値段の高いご飯もあげていますが、
それでも、不定期に嘔吐してしまいます。

嘔吐の直前に気がつけば、板張りの床などに吐かせるのですが、
本棚などにかかると、大切にしている物などが汚れてしまい、
それが悩みどころ。
でも、飼い猫の健康がやっぱり心配です。

2013年2月4日月曜日

飼い猫をシャンプーした

天気は曇り。
それほど暖かくはないのだけど、思い立ったので実行しました、
飼い猫のシャンプー。

毛が長くてふさふさしているので、お手入れしないと虫がわくかな、
と思って、不定期にやっています。

でも、洗われるのは嫌いなようで、いつも逃げようとします。
今日は風呂場で、おしっこされました。

洗った後は、ドライヤーで乾かします。
機械のモーターや車のエンジンの大きな音が嫌いなので、
ドライヤーからも逃げようとします。

8割9割程度乾いたところでドライヤーはやめて、
あとは猫さん自身のセルフで毛繕いさせました。

2013年2月3日日曜日

節分

「とびだせ どうぶつの森」 で、節分イベントがあった。

村長であるプレイヤーが、事務員さんから「鬼のお面」をもらい、
住民から豆を投げつけられるというもの。

そっか、村長は住民に嫌われてて、村から出て行け、
ということなのか?なんて皮肉な思いもした。



実際の節分イベントと言えば、
数年前に名古屋の大須観音へ行きました。

http://www.ohsu.co.jp/ohsu/setubun.html

栄の小さな公園から大須観音までパレードがあります。
パレードの後に大須観音で豆まきがあります。

大須観音では、「福は内」は言いますが、
「鬼は外」は言いません。

何かどこかで聞いたのですが、理由は忘れてしまったので、
先ほどインターネットで調べてみました。
そうすると、

鬼の面が寺宝なので、「鬼は外」は唱えない。


との記載を見つけました。
なるほど。

2013年2月2日土曜日

東京ペログリ日記大全集①

昨夜は寝付きが悪く、日付が変わってから眠りについた。

午前中、飼い猫が部屋の扉の前で鳴くので、
布団から這い出て猫を部屋に入れる。

直後に布団に戻り、飼い猫が布団に乗ってきて
一緒に眠る。

起床は実質お昼過ぎ。

先日のニコニコ生放送で知った
田中康夫「東京ペログリ日記大全集①」を、
Amazonマーケットプレイスで注文しておいたのが郵便受けに届いていた。


著者の雑誌での連載を集めたもの。タイトルにあるように「日記」。
誰と何をしたかなどかなり具体的で、日付入りで事細かに書かれていて、
私もこんな風に日記を付けたらどうか、と考えてみた。

続ける自信はないけど。

少しだけ読んで、内容にはとても興味が沸いた。
ただ、文字が小さく分量が多いため、読破には時間がかかりそう。

リアルタイムに読んでいた方がうらやましい。